こんにちわ!boraです!(@bora_sns)
いまや転職サービスってかなり多いですよね、逆にありすぎて何を使ったら良いのか迷う事も多いのでは無いでしょうか?今回は自分がフルリモート×エンジニアで良く使っている転職サイト(スカウト機能あり)をご紹介出来たらと思います!ご紹介するのは、フルリモート求人が多い、自社開発が比較的多い、スカウトがよく来るなどで自分で実際に使ってこれは使えるなと感じたサービスになりますので何かしらの参考になれば幸いです!良い求人に巡り合えますように!
今回の記事は基本的に実務経験者又は相当するスキル保持者が対象となります!
目次
自社開発×フルリモート求人が豊富でスカウト率No1「Forkwell」
Forkwellをざっくり説明するとこちら!
- スカウトが1番来る(自分の感想!)
- カジュアル面談で気軽に話が聞ける
- フルリモート×自社開発が多い
- 面談の度に1000円分のAmazonギフト券が貰える
- コード解析機能でスキルアピール
自身の希望に近い良質なスカウトが一番多い
私は転職する際に「フルリモート」「自社開発」という点を優先度の高い項目として考えています。前者は絶対ですよね、地方在住で今後も余程の事がない限り東京に行くつもりはないので(笑)後者も基本的には自社開発で考えています。よく自社開発、受託開発、SESでどれが良いんだ!?とネットで記事がありますが自分的にはやはり
自社開発 > 受託開発 > SES
の順番になります。全て経験済ですが基本的にSESは否定派です(笑)今後SESをやる事はないと断言します。
Forkwellはこの2つを満たしたスカウトが実際に多いです。そして転職サービスには大概スカウト機能がありますが中には登録プロフィールをおバカなAIが読み込んでAIが自動でスカウトを無差別に飛ばす迷惑なサービス(後述します!)もありますがForkwellはそれが全くありません。おバカなAIスカウトだと「ラーメン屋の店長としてあなたを是非スカウトしたいです!」とかありえない程かけ離れている職種でのスカウトってただただウザイですよね?
そしてスカウトを受信した際は下記から選択する事が出来ます。
- 面接から始める
- オンラインツールで気軽にお話ししませんか?
- 数ヶ月後でもOK(チャットで繋がる)
自分の現在の転職の熱量によって内容を変更出来るのは有難いです。自分は今すぐ転職というより3カ月スパンで考えているのでまずはカジュアル面談で企業の雰囲気を確かめた上で応募する事にしています。求人ページ上の情報では凄く魅力的だったのに実際に話を聞いてみたら「あれ?何か違うな」という事ありますよね、その逆もまた叱り。そういった面でもまず気軽に話を聞く事が出来るのはGood◎!!
Forkwellでのスカウトは1か月程で8件前後はありました。私からしたら「自分なんかにスカウト来るのだろうか」とあまり期待していなかったのですが、意外にくるので「あ、これなら何とかなりそうだな」と嬉しくなったのを覚えています(笑)
面談後にアンケート回答で1000円分のAmazonギフト券が貰える
転職が決まった際に貰えるお祝い金とかなら見た事はあるのですが、Forkwellにしかないシステムが「面談後にアンケート回答で1000円分のAmazonギフト券が貰える」です。面談を受けたら1度貰えるならまぁ分かるんですが「面談の度」に貰えるので、カジュアル、1次、2次と受けると1000円分のギフト券が3回貰えます!中々凄くないですか?
アンケートも1分かからない程度の内容なので対して苦にもなりません。
中には「あなたの伝えたい事は企業側に伝わったと思いますか?」という質問で段階評価があるのですが回答しずらいですよね(笑)いやまぁ伝わって欲しいのは山々ですが。。っていつも思います。
面接日時、面接してくれた人の名前、役職は必須となり、回答後、実際に面接してくれた企業側に確認して事実確認が出来れば1000円ギフト券が付与されます。
ギフト券目当てでForkwellを使っている訳では全くないのですが、比較的長いスパンでの転職活動中(現在就業中)、色々な企業さんと話したいので基本的にはカジュアル面談からになる関係上じわじわとAmazonギフト券が貯まってきました(笑)しっかりAmazonで買い物して還元させていただきます!
ちなみに転職成功時にはアンケート回答で3万円が貰えますよ!
20~30代の若手エンジニア・クリエイティブ経験者に強い「Green」
Greenをざっくり説明するとこちら!
- 知名度高い!
- IT・クリエイティブ系の職種が大半を占める
- 20~30代メインで若手層のwebデザイナー・エンジニア求人に強い
IT・web系の経験者向けの求人が豊富
転職サービスは「飲食業に強い転職サイト」「旅行業に強い転職サイト」などそれぞれ強みを持つ事が多いですが、「IT・クリエイティブ・エンジニア」ジャンルで強みを持ち1番知名度が高いのがGreenかなと思います。
2021年5月のデータでは下記の様になっています。
- 登録ユーザー数は87万人、新登録ユーザー数は月に1万人
- 年齢は20~30代が80%(20~29歳:46%、30~39歳:34%、40歳以上:20%)
- 職種はIT/Web系が34%
気になる機能、スカウト機能
スカウト機能は他サービスでも当たり前の様にありますが、Greenにはスカウトの他に「気になる」機能というシステムがあります。
これは企業から求職者へ、求職者から企業へ送る事が可能で、あなたの事が気になっています。という意思表示になりお互いの希望にマッチする可能性があるので「気になる」はどんどんしていきましょう!押せる上限等は無いので何かしら気になった企業さんに対しては積極的にアピールしてみましょう!確実に返信が保証されている訳ではなく連絡が来ない事も勿論あるのでいちいち気にする必要はないですよ!どんどんいきましょう!
しかし気になる点もあります。
まだ応募したい訳ではなく気軽に話を聞いてみたいだけなのに「気になる」をしたら「応募ありがとうございます。書類選考から入ります」的な回答が来る事もちょこちょこあるのでなんでやん!って毎回ツッコミ入れています。別に応募したい訳じゃないんだけどね。
この機能に関わらずユーザーの要望を100%満たすようなサービスは中々無いので暖かい目で見てあげましょう。
フルリモート案件多数のフリーランス・業務委託「CODEAL」
CODEAL (コデアル)はフルリモート案件が非常に多い、業務遺体・フリーランス向けの求人サービスです。
- フルリモート案件が半分以上
- フリーランス・業務委託形態が多い(正社員もあります)
- 完全に即戦力のみ
- 副業として参画している人も多い
コデアルはそこまでメジャーではないサービスかもしれませんがフルリモートとエンジニアで検索すると上位に表示される程フルリモート×エンジニア案件に突出しています!
業務形態はフリーランスや業務委託形態が多く(中には正社員もアリ)、それゆえに上記で紹介した「Forkwell」「Green」以上に即戦力が求められるため実務経験がない場合はハードルがかなり高い印象があります。
職種としてはほぼエンジニア案件になり、webデザイン系もあるっちゃありますがそこまでは多くないかと思います。正社員よりフリーランス向けのサービスなので副業として利用される方もかなり多いので選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?
使わない方が良い転職サービス「Type」
エンジニア×フルリモート前提で探している場合はTypeは×
スカウト機能があるのですが、これがおバカすぎるんです。
スカウトとオファーという機能があり後者はスカウトの1歩手前、Greenでいう「気になる」に該当するようなものなのですが、登録プロフィールや希望等を詳細に書いているにも関わらず、毎日毎日数十件単位でずれたスカウトメールが来て迷惑レベル。
フルリモートも少ないですし、自社開発も少ないです。SESがあほみたいに多くエンジニアで探しているにも関わらず、タクシーの運転手やラーメン屋の店長等意味不明なスカウトメールが来て思わず笑ってしまいますよ、AIで登録情報を見て自動で飛ばしているようなスカウト・オファーの文面が非常に多く、担当者が実際に見て、人間の手で文章を書いて送って来ているようなスカウトには数える程度しか出会っておらずエンジニア×フルリモートで考えた際には全く使えない転職サービスになるかなと思います。個人的には。
1番のオススメサービスは個人的にはForkwell
転職サービスは溢れかえっていて使った事がないサービス知らないサービスも多々あり、もっと良いサービスがあるのかもしれないですが今回は実際に自分が使った事のあるサービスの範囲と個人的主観で紹介させていただきました!
今回紹介させてもらったサービスでスカウト率(月単位)・条件マッチ度・満足度(フルリモート、エンジニア、自社開発)を数字と%で表すと下記のようなイメージです。
- Forkwell → スカウト数/8件、条件マッチ度/90%
- Green → スカウト数/6件、条件マッチ度/70%
- CODEAL → スカウト数/4件、条件マッチ度/60%
- Type → スカウト数/無限、条件マッチ度/1%
自己紹介や経歴・実績等は大体全てのサービスで同じ文言を使っていますがそれぞれ
- 自己紹介・・約1700文字
- 経歴・実績・・約6000文字
ぐらいは書いています。多いのか少ないのかは分かりませんが、情報が多くて悪い事は無いかと思うので自分のアピール出来そうな部分はもれなくアピールしましょう!